
「楽園生活 ひつじ村」をプレイしていただき、ありがとうございます。
期間限定イベント『ひつじ村のゆく年くる年2018-2019』(くる年編)を開催いたします。
■開催期間
2018年12月26日(水)メンテナンス後 ~ 2019年1月9日(水)13:59
※本イベントは年末と年始とでイベント内容が異なります。
【年末】2018年12月26日(水)メンテナンス後 ~ 12月31日(月)23:59
【年始】2019年1月1日(火)00:00 ~ 1月9日(水)13:59
■イベントの参加方法
期間限定クエスト『
HAPPY NEW YEAR ~2019~』を受託することで参加可能です。
※通常クエスト『楽園生活のはじまり』を完了させると受託できるようになります。
■イベント内容のご紹介(年始/くる年編)
新しい年を迎えたひつじ村では、村長主催の福引大会が行われる模様です。
年末に集めた「福引券」を使って、豪華賞品を引き当てましょう!
年末に「福引券」が手に入らなかった方でも、
これから「福引券」を集めることができるようです。
ぜひ、イベントを進めてみましょう!
・・・☆★☆福引の賞品一覧☆★☆・・・
福引で入手できる報酬を一部ご紹介!
各賞品は限定加工で福引の各色の玉と交換することができます。
【金の玉 / 1等賞】
水上御殿
ヒガシの国の貴族の屋敷をイメージしたマイホーム。
牧場の水辺に設置しておくとAPとEPとBPの回復時間を短縮します。
■水上御殿を強化しよう
福引で入手できる玉を全色集めると「◆雅な玉手箱」を入手でき、
水上御殿に合成する事で性能を強化する事ができます。
また見た目も豪華になります。
・水上御殿……………APとEPとBPの回復時間を2%短縮します。
・豪華な水上御殿……APとEPとBPの回復時間を5%短縮します。
【紫の玉 / 2等賞】
ピヨール凧
牧場で飾って、大空で悠々と飛ぶピヨール凧の雄姿を見よう。
クリックで使用すると、48時間の間EP上限が20上がり、
EP回復時間が19%短縮します。
-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-
ひつじ凧
牧場に飾って、大空を優雅に飛ぶひつじ凧をのんびり眺めよう。
クリックで使用すると、48時間の間AP上限が20上がり、
AP回復時間が19%短縮します。
-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-
いのしし凧
牧場に飾って、大空を駆け回るいのしし凧を見てみよう。
クリックで使用すると、48時間の間牧場経験値と、
探検で獲得するおとも経験値が2倍になります。
【ご注意】
※各凧はアイテムとして使用後、消滅します。
【赤い玉 / 3等賞】
和傘(赤)
和服に似合う雅な傘。
[小物]カテゴリで着替える事ができます。
【青い玉 / 4等賞】
うりぼっくす
いのししの大好物がつまった箱。
牧場でクリックすると、可愛いウリボーが1匹やって来ます。
■「うりぼっくす」クリック後にやってくるウリボーについて
ウリボーの色 |
基本威力 |
取得経験値 |
猛進ウリボー(青) |
100 |
200 |
猛進ウリボー(緑) |
250 |
500 |
猛進ウリボー(黄) |
400 |
750 |
猛進ウリボー(赤) |
750 |
2000 |
猛進ウリボー(紫) |
1000 |
5000 |
【ご注意】
※「うりぼっくす」はクリック後に消滅します。
※各ウリボーは使用後、消滅します。
※各ウリボーの与えるダメージは「基本威力」「牧場レベル」「相手の防御力」により変動します。
また、攻撃系のアイテムは1ターンに1個まで使用できます。
他にも豪華景品盛りだくさんです♪
ぜひ福引にチャレンジしてみてください!
・・・☆★☆その他の報酬☆★☆・・・
らくえん絵馬≪亥≫
「うりぼっくす」をクリックすると登場する
「猛進ウリボー」を全色集めると入手できます。
2019年の干支の絵が描かれた絵馬のアクセサリ。
アクセサリとして装備すると、レイドバトル時に
おともの「総こうげき力」が310上がります。
同じ名前のアクセサリとの同時装備 |
× |
同じ効果を含むアクセサリとの同時装備 |
〇 |
【ご注意】
※「らくえん絵馬≪亥≫」を19回装備して探検に行くと消滅します。
■イベントでのご注意
「◆」のマークが付いたアイテムについてはイベント期間終了時に削除されます。
クエストの進行につきましては、各クエストの「?」マークをクリックすると
ヒントが掲載されております。こちらをご活用ください。
※「◆福引券」および当該アイテムを素材に使用した限定加工での交換は
2019年1月9日(水)13:59まで有効です。
「楽園生活 ひつじ村」を今後ともよろしくお願いいたします。
- 「楽園生活 ひつじ村」運営チーム